風景編

季節に応じて表情が変わるのが菅島です。

春 ~桜~

菅島の春の見所は、桜です。

離島ならもっと別の見所を提案してほしいという聞こえてきそうですが、離島で味わう桜は別格ですよ!

海の傍でそびえ立つ山の中に映る桜色。この絶景は菅島でしか見られない光景です。

初夏 ~紫陽花~

菅島は、古くから紫陽花栽培に積極的で、梅雨時期となると島のあちらこちらで端正な紫陽花を味わうことができます。

もちろん全国的に有名な菅島灯台でも、紫陽花の美しさを味わうことができます。

紫陽花の見頃は、例年5月下旬~6月下旬まで。

菅島でしか見られない「しま紫陽花」を見に、是非足を運んでください。

秋 ~アサキマダラ、風の島~

菅島は渡り蝶として有名な「アサギマダラ」が飛来します。

特に秋は飛来が多く、ハイキングしている最中にアサギマダラに出会う確率はとても高くなります。

↓こちらの写真にもアサギマダラが映っています。どこにアサギマダラがいるか分かりますか?

秋に菅島に来たのなら、どうか蝶蝶の観察を忘れずに!

あなたの傍にいる蝶蝶は、あのアサギマダラかもしれませんよ!

10月半ばを過ぎると、冬の訪れを告げるかのように、西から吹く強い風の季節が始まります。

「風の島」と呼ばれる季節が始まります。

強い風は嫌だわと敬遠する人もいるかもしれませんが、実はこの風、伊勢神宮からやってくる聖なる風なんです。

そんな神聖な風に身体が吹かれれば、穢れは清められ、神聖な風で禊が行われること間違いなし!

是非皆様も、菅島に吹き荒れる聖なる風の「風禊」を体験してください!

冬 ~紅ヅケ、水仙~

菅島にある大山は、標高236メートルの低山でありながら、ツゲが群生する珍しい土地です。

大山に群生するツゲたちは、冬になると一斉に赤く染まり始めます。

ツゲの紅葉の見頃は1月下旬~2月です。

こんなに標高の低い土地でツゲの紅葉が見られるのは、菅島だけです。是非皆様珍しい自然の営みを目撃しに来てください。

そして紅付けと同時期から島で咲き誇るのが、水仙です。

菅島灯台をはじめ、島の至る所で咲き誇る水仙の姿は、人生一度は見ておきたいと思うほど圧巻の景色です。

冬の菅島は見所いっぱいです!是非、この美しい景色を見に来てください!

漁業編へ

行事編へ