現在私たちは「教育環境の充実」「移住定住の推進」「新しい産業・価値の創出」の3つを活動方針として、それぞれの分野で地域活性化プロジェクトを展開しています。
教育環境の充実
-
-
離島留学・離島通学
離島留学とは 離島留学とは、島外の子どもたちが島内の「里親」の元などから島内の学校に通学する制度です。島外から来た児童生徒は島内で生活し、島内の学校に通います。 生活場所(通学元)の違いにより主に3種 ...
-
-
コミュニティ・スクール
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を ...
移住定住の推進
-
-
空き家リノベーション
空き家問題とは いわゆる空き家となった建物は防災的・防犯的なリスクが高くなると言われています。また、景観の悪化、悪臭の発生、老朽化による倒壊など周囲に及ぼす影響も無視できません。 こういった空き家問題 ...
-
-
漁業体験「海藻塾」
漁業体験「海藻塾」とは 漁業体験「海藻塾」では、菅島の主要産業の一つである黒海苔養殖業やわかめ養殖業のお手伝いをしながら、離島の生業や暮らし、生活、文化を体験することができます。 どういったことをする ...
新しい産業・価値の創出
-
-
アオノリ養殖
新しい産業・価値の創出への挑戦 海水温の上昇や、磯焼け、異常気象等、漁業の環境は絶えず変化しています。 その変化に合わせて漁業も常に変化をしなければいけません。そして環境に適応した漁業を続けていくには ...
-
-
菅島極アジ -すがしまきわみあじ-
極アジとは 菅島の漁師が一本釣りで釣りあげた、伊勢湾の栄養をふんだんに含んだエサを求めて菅島沖にやってくるアジです。 単に地名を冠しただけのブランドではなく、本当に美味しくて見た目も美しい商品にするこ ...